駄菓子屋行きたいけど、最近どんどん減ってるから悲しいなぁ…
昔ながらの駄菓子屋、いつまでも残っていてほしいけど、難しいよなぁ...
今の子たちにも、ああいった駄菓子屋って刺さるのかなぁ
今の子たちにも、ああいった駄菓子屋って刺さるのかなぁ
今はもう何かと兼業じゃないとムリよねー、駄菓子屋は。
近くの学校の通学路に1軒あるけど、小学校の下校時間まではやってないから農家と兼業とかかな?
建物は別に古くないけど民家改装っぽい。
市の中心部の方には観光駄菓子屋があったと思う。ぱっと見は土産物屋。
近くの学校の通学路に1軒あるけど、小学校の下校時間まではやってないから農家と兼業とかかな?
建物は別に古くないけど民家改装っぽい。
市の中心部の方には観光駄菓子屋があったと思う。ぱっと見は土産物屋。
あんまり意識したこと無いけど、駄菓子屋って確かに日本独特の文化だからちゃんと観光名所になるのか
良いよね、俺もたまに見かけた時に店内でまじまじと駄菓子を眺めちゃうわ
良いよね、俺もたまに見かけた時に店内でまじまじと駄菓子を眺めちゃうわ
梅ジャムって生産終わってた筈だけどあったのか?
いつかオリーも連れて行ってあげて欲しいね
自分の住んでいる地域にはこういう駄菓子屋さんはほとんど無いなぁ。悲しいなぁ😢😢😢
僕は子供の頃から駄菓子を食べていていたし、駄菓子文化の中にいたから駄菓子は好きやけど、自分が外国人だったとして、尚且つ日本の食べ物が好きで日本の食べ物が美味しいことを理解していたとしても駄菓子を食べるのは躊躇しそうな気がする。そういう意味ではこの子らは本当に日本の食べ物が大好きなんやね。
ポン・デ・リングがいい(譲らない拘り犬
ポテトフライが好きでした美味しいのでフワモコにも食べてほしい♪私は何だかんだで水飴が好きです
うまい棒には納豆味というものがあってだね
駄菓子屋は都市部の方が残ってて、地方だと個人の駄菓子屋って言うより問屋がやってる店があったりショッピングモールとかに昔の駄菓子を模した店があるくらい。
モロッコヨーグル好きなのかわいい
アーケードゲーム置いてる駄菓子屋さんは一日中遊んでられる、子供にとって有能すぎる。
急に話が理解できると思ったら日本語で喋ってるし、なんか字幕じゃないとわからんなと思ったら英語喋ってるし、いつもの事ながら切り替えスムーズすぎてビビるなw
編集元: https://www.youtube.com/watch?v=RL6GAFicss0
関連動画/配信
コメント一覧 (1)
少子化でただでさえ客が減ってるわけだし
地域の子供と触れ合いたいとか趣味でやってるとか
そういう理由でやっているのは聞いたことがある
vtubernews
が
しました