日本語をこれほどよく理解している外国人がいるものなんだね。
驚きを隠せないよ。
驚きを隠せないよ。
日本語が何故か可愛くなるのはなんでなんだろうな
日本語は同じ意味でも言い方や言い回しが違う言葉が沢山あって、それによって聞く側の感じ方の印象が変わるからな。外国人もそれが何となくわかるんだろうね。
確かに化物語の翻訳ってあんまり考えたことなかったわ
西尾維新の世界観を他言語で表現するのはアタマおかしくなりそう
西尾維新の世界観を他言語で表現するのはアタマおかしくなりそう
いつかどこかで「もう,阿寒湖~」が「I can't lake it anymore~」と訳されてたのは天才だと思ったことがあったなぁ
下手とかは考えたことないけど監督は俳優の声まで含めてそのキャラを作ってるだろうからハリウッドの映画は字幕で見てるけど
ここまで理解が進んでいると、ネリッサがいきなり流暢な日本語を話し始める日もそう遠くないのかも
シュワちゃんは吹替の方がしっくりくるようにあっちにもそういう声優さんは確実にいると思う
ネリッサはホント聡明やな。
結局は隣の芝はなんちゃらとか無いものねだりみたいなものが大半だとは思うけど言語と文化の違いは間違いなくあるよね。どっちがいいとかじゃなく。
コメントが間違いなく荒れる話題に、顔色一つ変えずに突き進むネリッサ
日本の声優が素晴らしいとかも事実だとは思うけど、そもそも日本語に合わせた秒数で口動かしたりコマ割りしてるんだからそれに吹き替え当てる外国の声優さんの方が大変だと思う。
それにしてネリッサの理解度の高さよ。
それにしてネリッサの理解度の高さよ。
どっかで
スレッタ忘れった→Suletta forgetta
にゃんぱすー→Goodmeowning
とかいう翻訳見た時、天才だと思いました
実際は翻訳家さんたちスゴすぎなんですよね〜
スレッタ忘れった→Suletta forgetta
にゃんぱすー→Goodmeowning
とかいう翻訳見た時、天才だと思いました
実際は翻訳家さんたちスゴすぎなんですよね〜
海外吹替の一番の問題は声優をキャラの肌に合わせろとかいう圧力とか勝手に政治的主張をねじ込んでくる翻訳家とか多重で問題が発生してるとこ
日本語でしか出せないのも有るけど、同時に英語でしか出せないニュアンスも有るんだよねぇ
海外は日本ほど声優という『専業』が多くないってのもある
逆に考えれば声優文化もまた日本の特異性でもある
逆に考えれば声優文化もまた日本の特異性でもある
難しいニュアンスの翻訳はありがたいよね、って、がるぜんさんの事じゃんw
数人いる翻訳切抜き師さんのお陰で、我々は英語話者の良質なコメントを知る事が出来てる事に感謝してます
数人いる翻訳切抜き師さんのお陰で、我々は英語話者の良質なコメントを知る事が出来てる事に感謝してます
漫画だけどワンピースのボンちゃんがルフィ達を助けるために海軍に立ち向かう所で言った「かかってこいや!」ってセリフを英語版で「Shallwe……dance?」って英訳した人はマジで天才というか日本語への理解力が高いんだと思う。
いつの間にか言語講座になっててわろた
海外の映画とかゲームはやっぱり英語かっこいいなって思うし、あのかっこよさは日本語でなかなか出せないからね
どっちもよさがあっていいと思うよ
海外の映画とかゲームはやっぱり英語かっこいいなって思うし、あのかっこよさは日本語でなかなか出せないからね
どっちもよさがあっていいと思うよ
編集元: https://www.youtube.com/watch?v=6IQNqDlqMJk
関連動画/配信