名無しの視聴者 2025/05/01(木) 17:24:52.00
イキりオタクに現実を教えてくれるネリッサ【ホロライブ切り抜き / 英語解説】
https://www.youtube.com/watch?v=6IQNqDlqMJk


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 17:30:30.00
日本語をこれほどよく理解している外国人がいるものなんだね。
驚きを隠せないよ。


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 17:30:32.00
日本語が何故か可愛くなるのはなんでなんだろうな
返信を表示
名無しの視聴者 2025/05/01(木) 23:51:39.00
発声,口腔の問題だったはず。
英語は腹から、日本語は喉元。
にじさんじの教授っていわれてる男性vが解説してたよ。


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 17:32:40.00
日本語は同じ意味でも言い方や言い回しが違う言葉が沢山あって、それによって聞く側の感じ方の印象が変わるからな。外国人もそれが何となくわかるんだろうね。


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 17:34:32.00
確かに化物語の翻訳ってあんまり考えたことなかったわ


西尾維新の世界観を他言語で表現するのはアタマおかしくなりそう


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 17:41:06.00
いつかどこかで「もう,阿寒湖~」が「I can't lake it anymore~」と訳されてたのは天才だと思ったことがあったなぁ


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 17:57:06.00
下手とかは考えたことないけど監督は俳優の声まで含めてそのキャラを作ってるだろうからハリウッドの映画は字幕で見てるけど
返信を表示
名無しの視聴者 2025/05/02(金) 00:54:01.00
自分は逆に「何で吹き替えで見ないの?カッコつけ?(笑)」って言われたことならあるわ…日本語だと雰囲気とか合わない作品も多いから字幕優先してる


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 18:08:17.00
ここまで理解が進んでいると、ネリッサがいきなり流暢な日本語を話し始める日もそう遠くないのかも


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 18:11:22.00
シュワちゃんは吹替の方がしっくりくるようにあっちにもそういう声優さんは確実にいると思う


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 18:15:22.00
ネリッサはホント聡明やな。
返信を表示
名無しの視聴者 2025/05/01(木) 22:48:48.00
頭良さそうな声してるもんな
学者とかやってそうな感じの
名無しの視聴者 2025/05/01(木) 23:21:02.00
反例で化物語がパッと出るのは凄い


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 18:20:48.00
結局は隣の芝はなんちゃらとか無いものねだりみたいなものが大半だとは思うけど言語と文化の違いは間違いなくあるよね。どっちがいいとかじゃなく。


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 18:20:59.00
コメントが間違いなく荒れる話題に、顔色一つ変えずに突き進むネリッサ
返信を表示
名無しの視聴者 2025/05/01(木) 19:53:19.00
オタクがでてるのよな


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 18:41:25.00
日本の声優が素晴らしいとかも事実だとは思うけど、そもそも日本語に合わせた秒数で口動かしたりコマ割りしてるんだからそれに吹き替え当てる外国の声優さんの方が大変だと思う。
それにしてネリッサの理解度の高さよ。


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 18:42:25.00
どっかで
スレッタ忘れった→Suletta forgetta
にゃんぱすー→Goodmeowning
とかいう翻訳見た時、天才だと思いました
実際は翻訳家さんたちスゴすぎなんですよね〜
返信を表示
名無しの視聴者 2025/05/01(木) 19:58:30.00
そう考えるとゲームの翻訳も大変なんだろうな…
ポケモンの英語名とか
名無しの視聴者 2025/05/01(木) 20:49:31.00
昨今の日本語至上主義はローカライザーの翻訳がポリポリしてるからなんよね。
真面目な翻訳家もいるのだけど、一部のローカライザーは原作とは違う意味で翻訳して自身の思想を入れてくるから、吹替なんてみてられんよ。
英訳版の声優が演じたキャラを乗っ取ってポリポリ発言したりとか、結構うんざりすることばかり起きてるから英訳版を毛嫌いする人が増えた感じ。
名無しの視聴者 2025/05/02(金) 01:19:25.00
うれション→exta-pee
を見た時は尊敬と同時に恥ずかしさがすごかった。


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 18:50:51.00
海外吹替の一番の問題は声優をキャラの肌に合わせろとかいう圧力とか勝手に政治的主張をねじ込んでくる翻訳家とか多重で問題が発生してるとこ


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 19:42:05.00
日本語でしか出せないのも有るけど、同時に英語でしか出せないニュアンスも有るんだよねぇ
返信を表示
名無しの視聴者 2025/05/01(木) 22:34:07.00
まぁそれが原作で出したいニュアンスかと言われると必ずしも一致はしないだろうから難しいところ
結局、原文が1番なんかねぇ…
名無しの視聴者 2025/05/02(金) 00:45:00.00
ターミネーターの「I'll be back」がまさにそれだわ
日本語訳だと初代だと「また来る」2だと「すぐ戻る」とかだったけどこんなんじゃ全然名言にならん
名無しの視聴者 2025/05/02(金) 00:48:04.00
日本語の卑怯なところはそう言うのは英語のまま日本語で使ってもいいところだな
英語でも日本語混ぜる事増えてきてるけど日常で使うとやっぱり変な奴だしね


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 21:08:23.00
海外は日本ほど声優という『専業』が多くないってのもある
逆に考えれば声優文化もまた日本の特異性でもある


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 22:47:59.00
難しいニュアンスの翻訳はありがたいよね、って、がるぜんさんの事じゃんw
数人いる翻訳切抜き師さんのお陰で、我々は英語話者の良質なコメントを知る事が出来てる事に感謝してます


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 22:54:34.00
漫画だけどワンピースのボンちゃんがルフィ達を助けるために海軍に立ち向かう所で言った「かかってこいや!」ってセリフを英語版で「Shallwe……dance?」って英訳した人はマジで天才というか日本語への理解力が高いんだと思う。
返信を表示
名無しの視聴者 2025/05/02(金) 00:24:53.00
あれはあれで愉快なキャラが極道的なノリでシメるってコントラストが消えちゃうからあまり良くないんよな


名無しの視聴者 2025/05/01(木) 22:57:13.00
いつの間にか言語講座になっててわろた
海外の映画とかゲームはやっぱり英語かっこいいなって思うし、あのかっこよさは日本語でなかなか出せないからね
どっちもよさがあっていいと思うよ


編集元: https://www.youtube.com/watch?v=6IQNqDlqMJk

関連動画/配信