EN勢にとても流暢にJP語を教えるID勢…頭おかしなるでw
人によるだろうけど個人的には、単純に「行けたら行く」だけなら体感そんなにこないイメージないし、自分も行くつもりないってよりは行けない可能性があるときしか使わないかな。
逆に「行けないかもしれないけど行けたら行く」みたいに無理っぽい枕詞がつく時は体感9割こないし自分も行きたくないときにつかう感じ。
逆に「行けないかもしれないけど行けたら行く」みたいに無理っぽい枕詞がつく時は体感9割こないし自分も行きたくないときにつかう感じ。
「行けたら行く」は「おれは行きたいと思ってるし最大限行けるように努力するけどもし行けなかったらごめん」くらいの感じで使ってるなあ
JP通常運転w
ホロ8で日本語教室してたのも、解像度が高すぎる
ホロ8で日本語教室してたのも、解像度が高すぎる
わたしの言う「行けたら行く」 →行く気は30%
「行けたら行く」
・行こうと思えば行けるけど、行きたくないとき
・行こうと思えば行けるけど、めんどくさいとき
・行きたいけど、他の予定がもしかしたら入るかもしれないとき
・行きたいけど、他の予定が前後に入っていて行けるかわからないとき
・行きたいけど、すでに入っている予定をキャンセルしてまで行くか迷ってるとき
・行こうと思えば行けるけど、行きたくないとき
・行こうと思えば行けるけど、めんどくさいとき
・行きたいけど、他の予定がもしかしたら入るかもしれないとき
・行きたいけど、他の予定が前後に入っていて行けるかわからないとき
・行きたいけど、すでに入っている予定をキャンセルしてまで行くか迷ってるとき
コメント欄を見ての通り実際はめっちゃ議論のある言葉だけど、そういう「含み」まで理解してるのアーニャがJPと言われるゆえんだよなぁ
自分自身もそうだけどASD気質の嘘をつけないタイプは大体文字通りの意味で言う感じ
自分自身もそうだけどASD気質の嘘をつけないタイプは大体文字通りの意味で言う感じ
「行けたら行く」は、「私を来る側の人として、あらかじめカウントしないでね」って意味だからな。
行けない可能性が高ければ「多分行かない」って普通に言うし。
まぁネタ的にはアーニャさんの説明も正しい。
行けない可能性が高ければ「多分行かない」って普通に言うし。
まぁネタ的にはアーニャさんの説明も正しい。
ししろんがビブーに教えてた日本語だね。
アーニャが詳細に解説してくれるのは、本当の意味を知るのに最適な先生だな。
アーニャが詳細に解説してくれるのは、本当の意味を知るのに最適な先生だな。
上司とかへの
「可能であればぜひ伺います!」
→0%(行けても行かない)
そこまで親しくない同期への
「行けたら行くわ」
→20%(行けてかつその日の気分が乗ってれば行く)
親友への
「行けそうだったら行くわ」
→50%(マジで行けたらちゃんと行く)
「可能であればぜひ伺います!」
→0%(行けても行かない)
そこまで親しくない同期への
「行けたら行くわ」
→20%(行けてかつその日の気分が乗ってれば行く)
親友への
「行けそうだったら行くわ」
→50%(マジで行けたらちゃんと行く)
『行けたら行く』は日本でも地方によってかなり変わるからなぁ。
聞いた話では西の方だと行く可能性がほぼ0だけど東だとそうでもないらしい。
ちなみにうちの地元の方だと、『行けたら行く』は『体調的気象的に、立てない、歩けない、もしくは人に会ってはいけない状態(重度の感染症に罹患)でもない限りは行く』ぐらいの感じだった。
聞いた話では西の方だと行く可能性がほぼ0だけど東だとそうでもないらしい。
ちなみにうちの地元の方だと、『行けたら行く』は『体調的気象的に、立てない、歩けない、もしくは人に会ってはいけない状態(重度の感染症に罹患)でもない限りは行く』ぐらいの感じだった。
編集元: https://www.youtube.com/watch?v=syeNsqGYPjo
関連動画/配信