名無しの視聴者 2025/03/08(土) 11:32:41.00
活動に対する考え方や方向性の違いの話+お茶会で社長と話して気付いた事を話すトワ様【ホロライブ/常闇トワ/紫咲シオン/YAGOO】
00:00 - 方向性の違い
02:21 - 社長と話した感想
04:07 - メンバーの卒業
05:34 - キャパシティの把握
07:40 - 心の変化
https://www.youtube.com/watch?v=4MX8bwJbKa4


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 11:42:40.00
自分の意見をハッキリ伝えた上で、相手の意見を聞き、より良い方向に折り合いをつけれるのはいい社会人。


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 11:43:07.00
いつも悲しいお知らせがあると運営さんに言う人もいるけど
運営さんたちもタレントがいつでも輝けるように
日々努力を重ねている事を絶対に忘れてはいけない。

YAGOOが開催しているお茶会は
タレントなどの生の声を聞いて
今後に向けて最善の方法を導き出してると思う。
そう思うと本当に頭が上がりません。

思うことはすごく分かるし
言いたくなる気持ちは本当に分かる。
でもホロメンやYAGOO、のどかさんや
運営さんの言葉が全てなので
その言葉だけ信じてこれからも
ホロライブをたくさん楽しんで推していこう!


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 12:41:22.00
ここまでしてくれる社長はそうそうおらんで
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:24:49.00
ほんとそう、今一番忙しいはずなのに
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:40:04.00
Goooが最高のアイドルや
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:40:13.00
悪く言うと、600人以上社員いるというのに社長が出てこないと駄目な層の薄さがヤバさを表してる
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:46:53.00
YAGOOが信頼できる幹部が居ないのかな...


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 12:53:51.00
運営批判する人多いけどタレントが活動していく上で会社を大きくしなくちゃいけなくて、それに伴ってタレントもスタッフも増えるから稼がなくちゃいけないのよ。そこでズレが生じるから運営も頑張ってるけどどうしようもないのよ
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 14:15:36.00
ほんとそれで、順序立てて話せばシンプルな理由なんだけどいきなり会社批判する人が多すぎるのよな…
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 15:32:57.00
稼がなきゃいけないの分かってるのに、じゃあなんで働きたくないニコ生主を雇ったんだよって話
在宅で配信だけしていたかった連中集めといて、配信以外の事やらせて無理矢理働かせてるのがズレてるんだよなぁ
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 15:46:30.00
雇われる側も自分のやりたいことだけやってればいいわけじゃないってわかって入ってるんじゃない?規模が急激に大きくなったことで環境が変わったから忙しくなりすぎて負担を感じて馴染めない人達が出てくるのは仕方ないし会社に残る残らないは個人の価値観だからね。もっと規模が大きくなれば配信だけやっていたい人達の部署が許容できる会社になるかもしれないけどね


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 12:58:06.00
すいちゃんやトワ様は割と経営者視点あるんよな、「理解のために言わなきゃいかんやろ」な視点。
んでもってYAGOOも小さい事務所から始まった社長やから、兵隊のタレントと指揮官の運営が対等でなきゃいかんとよく分かっている。
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 23:10:34.00
方向性の違いって会社が悪くなくても使いやすいんだよね。
会社を叩けって言うやつもいるが、実際には会社自体が辞める人を守ってるパターンもある。


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:03:18.00
トワ様はしっかりしているな
タレントもファンも自分を大切にしつつどこかで折り合いをつけないといけない


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:13:09.00
「他人の辛さはわからない」という言葉はそこだけだと冷たく聴こえるかもしれないけど、「自分の辛さも黙っていたらわかってもらえない」「だから互いに言葉で歩み寄って行くしかない」という意味に取れました。
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/09(日) 03:29:23.00
よく思うよね。『その人の立場になって』って。でもほんとに想像でしかわからないんだよね。いつも思うよ。その人の人生に憑依させらる魔法があれば絶対に人に対してひどいことできなくなるだろって。痛みを知らない人間にその深さを知ることはできないからな。こんな目にあいたくないって思わないと優しくなれないのは情けない話ではあるけど


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:13:13.00
タレントは自分の活動を重視するべきだし、会社は組織全体を重視するべきだから方向性が違うのは当たり前だわな。
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 14:51:32.00
現役引退した人が組織のためにそして後輩のたちの為に会社側に回ってくれたら方向性の違いも改善しそうってイメージ持ってるけどvtuberという仕事的にあり得なさそう


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:18:12.00
トワ様、社会人として凄いしかっりした意見をもってるのマジで好感もてる。


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:19:54.00
YAGOOは最古参のホロリスでもありますからね…


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:31:02.00
社長に従業員(正確には従業員ではないかもしれないが)が直談判出来る会社であることと、その従業員に何十何百万というファンがついてることの特殊性は常に頭に置いておきたい。


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:35:05.00
タレントが個人事業主で有る限りトワ様の考え方は正解。
所属するには何かしら最低限断われない仕事はある。
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 23:10:22.00
そのかわり一般サラリーマンでは手に入れられない報酬手にできてるからね


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 13:51:18.00
YAGOOティータイム(水)、会社の1番上、1番権限を持っている人物と直接話せるって凄いことだよね。


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 14:18:40.00
どんな会社も必ず退職する人はいるわけで、全員に寄り添うってのは難しいんだよね…。でも社長が直接対話してくれようとする会社って極わずかだし、YAGOOは優しい人だよね。
会社の社長なんて、現場の気持ちは分かろうとしないしそれで辞める社員が出ても代わりに補充すればいい、とにかく利益をあげる事しか考えられなくなるからね。
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 15:30:37.00
ただ一般の会社の社長はそれが正しいでしょうしね…芸能関係の会社にそのまま当て嵌まるかは知らないですけど


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 14:41:52.00
方向性の違いはあったとしても卒業を温かく後押ししてくれる企業は所属タレント想いのいい職場だと思うな


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 14:43:09.00
もともと2.3期生まではまだYAGOOとのエンカウントもあったけど上場するに連れてやっぱり難しくなって
スバルも配信で「遠いおっちゃんになっちまったよ」って漏らしてて
改めてこういう風に話せる機会を大切にしてくれる社長はいい人だと思う
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 21:20:54.00
スバルがYAGOOティータイムの話を出した時ただの笑える話だと思いましたが、失いがちなホロメンとの意見交換機会を少しでも補おうって考えた結果なんですなぁ。多分ティータイムって表現からして1時間も2時間も開催しないごく短い催しなんでしょうが、多忙のなか時間作って催してるんだろうな


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 14:46:48.00
そもそもファンは、もしかしたら自分たちが推しを苦しめている可能性もあることを忘れてる。
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 15:47:44.00
それ!
推しに過度の期待を抱いて気付かぬうちに苦しめちゃってることは間違いなくある(シャチの時に運営批判してる人見てめちゃくちゃ思った)
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 16:12:25.00
本当それ
すべての責任を自分たち以外に押し付けて批判だけしてるよね
名無しの視聴者 2025/03/08(土) 16:27:42.00
身も蓋もないこと言えばホロライブは数字を持ってるから、有名だから好きって層はやっぱり一定数いるように感じる
それ自体は言っちゃあ当たり前なことかもしれないけど、お行儀だけは良くして欲しいよね


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 15:49:41.00
YAGOOがこれだけ愛されてるのって、純粋さや愛嬌とかもあったりするけど、タレントやスタッフやファンを思いやれる懐の深さもあるのよね。
上場企業の社長が自らお茶会という名目でタレントとコミュニケーションを取ることって普通は珍しいし、それを通じてタレントの視点を社長自らが知ることができたりする。
全てが上手くいってるとは言い切れないところもあるけれど経営者として本当に成功している凄い人だと改めて思う。


名無しの視聴者 2025/03/08(土) 21:32:17.00
YAGOOとのお茶会って一回きりかと思ったら定期開催してるのか。「話がしたいならこっちにきて」じゃなくて自らがスタジオにいって場を設けるってタレントと真摯に向き合いたいっていう気持ちを感じる。


編集元: https://www.youtube.com/watch?v=4MX8bwJbKa4

元配信