名無しの視聴者 2025/02/28(金) 14:32:06.00
ホロライブENのムメイさん、日本で価格をドル換算する悦びを知ってしまうw【日英字幕・ホロライブEN翻訳切り抜き・七詩ムメイ・Nanashi Mumei】
https://www.youtube.com/watch?v=ZQpT270ASIQ


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 14:41:15.00
円安のおかげで海外勢が日本に来やすくなってれば嬉しい
返信を表示
名無しの視聴者 2025/02/28(金) 19:38:08.00
ホロライバーみたいにある程度の日本の常識を備えてるならええんやけどな…
都内住みワイ、Loopを集団で余所見運転してるのを見かける事が多くて、その度ヒェッてなる


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 14:52:26.00
ここ何年間でこれでも日本の物価は高くなってるんだけどドルはそれを上回るレベルで高すぎるんだよねぇ
カナダだけど、薄っぺらいサンドイッチが2000円だったもんw


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 15:14:26.00
海外の価格が高すぎるんだよ
収入も全然違うから一概には言えないけどね
ムメイちゃん可愛すぎるでw


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 15:17:47.00
円安もそうだけど、日本の食事は元々かなり安い。
人件費もそうだけど、輸送技術が高いし国自体が狭いから安くなってそう


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 15:18:02.00
ムメイが喜んでくれるのを見て、生まれて初めて円の弱さを喜ぶことができたw


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 15:22:48.00
正直物価に関してはアメリカ?が壊れてると思うけどな。
確かに為替において円は最近弱いけど。


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 15:25:28.00
日本人としては喜んでられないくらいに安いのよねじっさいは(特に人件費が


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 15:26:11.00
失われた30年で「物価があがること」が当たり前じゃなくなった日本
最近高いとよく言われるけどモノの値段が上がるのは自然なことで可処分所得がさほどあがっていないことが問題なんだよね
このままだとどんどん安い国になってしまう
返信を表示
名無しの視聴者 2025/02/28(金) 16:29:02.00
円高が行き過ぎた時マクドナルドのハンバーガー50円とかやっちゃったせいだよね
あれの記憶があるのと、賃金が上がんないから色々とおかしなことになっていく


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 15:46:11.00
外資で働いて拠点日本の人がまーじでチートできる世界線


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 15:58:12.00
アメリカ住んでるけどこれはマジである
普段アメリカ水準の給料をドルで支給されてるからたまに日本に帰国するとどんなに豪遊しても会計こんだけ!?たまらん!!ってなる
日頃は和食もコンビニも温泉もお姉さんがいるお店もなくて懲役みたいな我慢させられてる反動だから大目に見てほしい
返信を表示
名無しの視聴者 2025/02/28(金) 16:57:48.00
アメリカで食事するとチップとかも考えるとどのくらいかかるんですか?

全く知識がないので円安ドル高の影響でそんなに驚かれるほど変わるのかな?って思っちゃって


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 16:04:04.00
外国人観光客からすると嬉しい話かもしれんが、日本人からするとマジで円安キツ過ぎて聞いててしんどい

とはいえ飛行機代も安くないだろうし、来たからには楽しんでってくれ〜
返信を表示
名無しの視聴者 2025/02/28(金) 18:51:00.00
円安だと輸出してる方は儲かってるからまあ・・・円高の時はいくら作っても利益にならなかった。輸入品は安かったけどね。
だから一長一短なんよ。1ドル120円くらいが望ましい。
今100円切るくらいの円高始まったら、恐らく今の若い人たちは地獄を見る。
名無しの視聴者 2025/03/01(土) 00:36:28.00
円安のお陰でこの世界的不況の中でも仕事に溢れてるって面もあるけどね。
このバランスはなかなかに難しいところ


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 16:04:54.00
円安の影響は最大でも2割程度
30年前はそこまで値段の差はなかったのがアメリカはマイルド以上のインフレを30年維持したため値段自体が2倍以上になった。ランチ1食20ドル以上はする
日本はずっと政府の緊縮政策でデフレ低成長を維持したため値段が30年前からちょっとしか上がらなかった。
そのため欧米人からすると日本は特に食事が半額以下に感じる。
これは例え1ドル130円に戻っても半額以下が半額ちょいになる程度でそんなに変わらない


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 16:15:25.00
30年前は我々が東南アジアに対して感じてた感覚だよね…
返信を表示
名無しの視聴者 2025/02/28(金) 18:17:24.00
今や円弱すぎてフィリピンでもあんまり物価変わらないっす
名無しの視聴者 2025/02/28(金) 20:49:57.00
ホテル1泊800円!とか屋台で一杯20円!とか特集してたなあ
名無しの視聴者 2025/02/28(金) 23:15:30.00
卑屈になるな


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 17:00:59.00
私も日本に引っ越して2ヶ月になりますがmoomの気持ちがとても理解できます。どんなお店に行っても清潔なのが素晴らしいです。シアトルの少し高めのお店で誰かのガムを踏んだ時は「チップが不満だったか?」と自分に納得させるようにしました。それにしても本当にこのチャンネルの翻訳は素晴らしい。最近、そうじゃないと感じるclipも多く見ましたから余計に感心します。ありがとう!
返信を表示
名無しの視聴者 2025/02/28(金) 17:06:43.00
ガムの自分を納得させる考え方が海外の人って感じで好きw
名無しの視聴者 2025/02/28(金) 17:17:49.00
高めの店でもガム落ちとるんか…
名無しの視聴者 2025/02/28(金) 18:30:22.00
日本はチップ払う必要ないし最高よな
名無しの視聴者 2025/03/01(土) 01:37:28.00
流石N2合格者。日本語完璧やな。恐れ入ったわ。


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 17:20:41.00
最近このチャンネルでニキ達が翻訳を誉める理由が分かってきた!自分も英語の勉強を頑張ってるけど日本人がスッキリ聞けるように上手く翻訳してる事に気づくようにw


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 21:09:47.00
前から思ってたんだけどムメイちゃんの「もんじゃ⤴︎」の言い方スキw


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 22:26:42.00
たった数年で50円前後、円の価値が弱くなった
やっとこさ金利のある日本になるが円が強くなる様子がない、ほんと辛い
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/01(土) 02:58:13.00
円安が進む要素がうすいからね
じゃけんドル建てで株式買いましょうね


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 22:58:14.00
日本の飲食店に関しては円安関係なく欧米に比べてだいぶ安いもんな
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/01(土) 00:35:06.00
あと単純にサービスの質と品質が高いね
名無しの視聴者 2025/03/01(土) 02:46:30.00
その通り
これは外食産業のポジションが大きく違う
収入との比較でも圧倒的に日本は安い
毎日毎食食べて一般人が生活できるレベルの価格になってるのは海外だと、安全性の低い屋台以外ではほぼあり得ない


名無しの視聴者 2025/02/28(金) 23:25:04.00
アメリカの物価なんて4年前と比べたら
庶民は給料大して変わってないのに物価だけ3倍だもの
給料が上がったのは上層の人間だけ、日本よりもひどいんだよ
返信を表示
名無しの視聴者 2025/03/01(土) 07:11:02.00
給料変わらず物価だけ3倍なんてなるわけないでしょ
実際は4年間で2~3割増程度
それでもかなりのインフレ率だけど


編集元: https://www.youtube.com/watch?v=ZQpT270ASIQ

関連動画